GT-SUITE Session
Introduction
マルチフィジックス・システムシミュレーションツールGT-SUITEは近年多くの機能追加とオプションプロダクトのご提供により、解析対象の領域を大きく拡張してまいりました。
自動車開発におけるカーボンニュートラルの実現に向けて、電動化や水素を含む代替燃料などの検討が進むなか、従来のコンベ車以外の分野においてもGT-SUITEをご活用いただく機会が急速に増えていることを実感しております。
また各社で推進されているMBD(モデルベース開発)においては、学習モデルの活用やRTライセンスの活用により、Vプロセスの左バンクでの利用にとどまらず、右バンクにおけるHILSでのバーチャルキャリブレーションや実機連成によるリアルタイムシミュレーションなど、開発工程全体への適用が広がっています。
GT-SUITEには機械学習機能が搭載されており、学習モデルの作成から活用までを一つのツールで完結できます。また、Digital Twinへの対応として、Webベースの計算実行環境(GT-Play)の構築も可能です。さらに、モデル作成や計算実行を自動化する機能など、他のツールと比較して優位性のある機能が充実しています。
そこで本会では、昨年に引き続きGT-SUITEの幅広い活用事例をご紹介するプログラムを企画いたしました。
国内のユーザー様に加え、GT-SUITEの開発元であるGamma Technologies社 様にはDigital Twinや開発のロードマップ、欧米のユーザーカンファレンスなどで発表された電動パワートレインシステムにおける成功事例についてご紹介いただきます。
現在ご利用いただいているGT-SUITEのさらなる有効活用、またご導入の検討のご参考となる内容になっておりますので、ぜひ多くの方にご参加いただければと考えております。
第一モデリング・ソリューション本部 解析技術2部 部長 森田 篤史
プログラム
*それぞれのご講演の後に質疑応答の時間を設けております。(約5分~10分)
*プログラムは予告なく中止・変更となる場合がございます。
*英語のご講演では同時通訳サービスをご提供します。
タイトル | 講演者 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-10:10 | 開会のご挨拶 | IDAJ | ||||||||||||||
10:10-10:40 | GT-SUITEを活用した固体酸化物形燃料電池(SOFC)システムのモデルベース開発
|
株式会社 デンソー 様 | ||||||||||||||
10:40-11:10 | MBDツールSpeedgoat製品について
|
エムアイエス 株式会社 様 | ||||||||||||||
11:10-11:40 | 多様化するエンジニアリング現場に応えるツールの進化とロードマップ *English Lecture
|
Gamma Technologies 社 様 | ||||||||||||||
11:40-13:10 | 休憩・ネットワーキング | |||||||||||||||
13:10-13:40 | 小型燃料電池モビリティの開発及びシミュレーション
|
愛三工業 株式会社 様 | ||||||||||||||
13:40-14:10 | GT-SUITEによる温冷感に基づくTMS開発の実現に向けた取り組みの紹介
|
ハイリマレリジャパン 株式会社 様 | ||||||||||||||
14:10-14:40 | 調整中です。
|
Gamma Technologies 社 様 | ||||||||||||||
14:40-15:20 | 休憩・ネットワーキング | |||||||||||||||
15:20-15:50 | バッテリー・電動パワートレインにおけるGT-SUITEの導入事例 *English Lecture
|
Gamma Technologies 社 様 | ||||||||||||||
15:50-16:20 | 調整中です。
|
株式会社 堀場製作所 様 | ||||||||||||||
16:20-16:50 | MBD×AIによる新たな価値創造への挑戦 ~GT-SUITEと動的DOEによるサロゲートモデル開発~
|
マツダ 株式会社 様 | ||||||||||||||
16:50-17:20 | 調整中です。
|
トヨタ自動車 株式会社 様 | ||||||||||||||
17:20-17:30 | 閉会のご挨拶 | IDAJ |