製品の機能概要
ロバスト性を向上させたソルバー
メッシュ品質の悪い解析モデルを使用した場合、非物理的な解が出たり、簡単に計算が発散することがあります。工業的応用に用いられる複雑形状モデルでは、オープンソースで一般的に要求する品質の良いメッシュデータを準備することが困難です。そこで、各種スキームや境界条件の見直しを行い、ソルバーのロバスト性を向上させるとともに、品質の高いメッシュデータを生成するメッシャーの開発との両面でのアプローチを取っています。
|
|
![]() 2次元翼型キャビテーション解析 |
![]() 軸流ファン解析 |
![]() ヒートシンク熱流れ解析 |
![]() モーター内流れ解析 |
- 乱流モデル:RANS、LES 、DES
- 各種スキーム中心差分、風上、TVD、NVD など
![]() 水素爆発解析 |
![]() ドアミラー騒音解析(CAA) |
![]() タービン内の高速流れ解析 |
![]() Adjoint法による感度解析結果(形状最適化) |
改良メッシャー
フィーチャーカーブの確保率、レイヤーメッシュ品質を格段に向上させています。商用ソフトウェアで生成したメッシュの変換プログラム(Ansys Fluent、STAR-CD、GAMBIT、CFX4、I-DEASなどからのボリュームメッシュ変換)を備えた、改良型メッシャーを開発しています。●品質の良いメッシュをキープ
- 独自のノウハウに基づくメッシュ・クオリティ・チェック
- メッシュの最適化
- 必ず計算が流れるメッシュの自動生成
●サーフェス、ボリュームの再分割
●サーフェスフィーチャーの保持
●境界層メッシュの生成

結果処理
市販可視化ソフトウェアへのデータ変換プログラムもあり、EnSight、FieldViewを使用した処理も可能です。他CAEコードとの連成
MpCCIとのインターフェースにより、SIMULIA Abaqus Unified FEAなど他のCAEコードと連成計算を実施できます。
![]() MpCCIを使用した流体構造連成解析 (ボールバルブ) |
![]() MpCCIを使用した流体構造連成解析 (弁) |
Function Object
Function Objectは、プログラム中に独自の処理を追加できるようにする仕組みです。その汎用性は、商用ソフトウェアのユーザーサブルーチンを大きく凌駕すると言われています。
- 場の平均値を計算する機能
- 場の演算をする機能(圧力係数、Q値、渦度など)
- 時間刻みを自動で調整する機能
- 熱バランスを出力する機能
- セル品質やローカルクーラン数で移流項のスキーム係数を調整する機能
- 空力6成分を出力する機能
- ある座標点(複数選択可能)の物理量をモニターする機能
- 場の物理量の最大値・最小値・平均値・分散をモニターする機能
- ユーザーが指定するサーフェースについて物理量を出力する機能
- 場の値を出力する機能(主に音響ソルバーの入力データを出力するときに使用する)
- Swirl/Tumble値を出力する機能 など
システム構成
iconCFDはOpenFOAMと同様、大きく分けて重要な2つのコードストラクチャーレイヤーを持っています。アプリケーションレイヤーはディレクトリapplicationsに、ライブラリーレイヤーはsrcの中にソースコードが保存されています。流体ソルバーや自動メッシャーなどはアプリケーションレイヤーに含まれ、ライブラリーレイヤーには各種物理モデル、境界条件、FVM関連のクラスなどが含まれています。
動作環境 |
---|
●GUI Windows 7 64bit OpenSuse x86-64 10.2, 10.3, 11.0, 11.1 Red-Hat Enterprise Linux x86-64 4.4, 4.6 ●ソルバー Linux 64bit |