IDAJ Conference Online 2020:12月1日(火)今日のライブ配信
皆さま、おはようございます。
IDAJの中井です。
本日からいよいよ「IDAJ Conference Online 2020」を開催いたします!
ライブ・オンデマンドでご覧いただくことができる240本超の動画に加えてバーチャル展示会場をご準備いたしました。
コンテンツ視聴のためのポータルページは、本日10時を目途に公開致します。また、本日のライブ配信は、お時間になりましたら視聴ポータルよりご覧いただけます。
ログインやライブ配信視聴ページへのアクセスのタイミングによっては、お時間になってもライブ配信が見られないことがございます。
その場合は、ブラウザのリフレッシュボタンを使ってのページお再読み込みやライブ配信視聴ページの再生画面下にの「更新」ボタンを押してください。
それでは、本日から12月14日(月)まで、お時間の許す限り「IDAJ Conference Online 2020」をお楽しみください!
12月1日(火)今日のライブ配信
●11:00~ modeFRONTIER/VOLTAプロダクトアップデート(ESTECO様)
2020年に新たに導入された新機能と、今後の開発ロードマップについてご紹介します。
●13:00~ “つながる世界” を “繋げる”~ データ主体の解析から自動化を可能にするプロセス主体の解析へ ~(アラスジャパン様)
IoT の浸透により、“つながる世界” が身近なってきている今日において、製品設計におけるシミュレーションの役割はますます重要になってきています。“つながる世界” のデータをデジタルの双子として捉え、モノに対する新たな付加価値を創造する、デジタルツインを有効活用する為の DX 時代の情報プラットフォームをご紹介いたします。
●14:30~ モーター冷却解析事例のご紹介(IDAJ)
近年の自動車業界における電動化(EV化)への移行に伴い、車載モーターは小型化・高トルク・高出力化がより要求されています。その一方で、銅損・鉄損・機械損に代表される発熱と、空冷・水冷・油冷などの冷却のバランスによる構成部材の温度上昇に耐えうる熱設計が必須です。これらの技術構築・設計開発においては、シミュレーションによる部材温度予測、冷却性能評価が必要不可欠なソリューションです。本コンテンツでは、CONVERGEを用いたモーター冷却解析の事例をご紹介します。
●16:00~ GT-POWER-xRTの可能性とその機能(第2報)~トヨタ自動車様での適用事例のご紹介を交えて~(IDAJ)
昨年のカンファレンスでご紹介したGT-POWER-xRTは、おかげさまで大変大きな反響をいただきました。すでにご評価中であったり、使用展開されているお客様もいらっしゃいます。そこで前回に引き続き、GT-POWER-xRTをご紹介させてします。GT-POWER-xRTの基本的なご紹介に加えて今年は、新機能とここ1年で得た手ごたえ、事例などをご説明します。
●17:30~ ESTECO社カンパニービジョン(ESTECO様)
Participants will have the opportunity to learn more about some highlights of the company development in the last year and ESTECO future actions and directions for the research and innovation work program.(ESTECO社様から、この1年の開発ハイライトと、今後の研究とイノベーションに対する活動方針についてご紹介します。)
・一部を除きQAセッションを設けております。なお、QAセッションの所要時間はご講演によって異なりますことをあらかじめご了承ください。
・通信トラブルを少しでも回避するため、ご講演部分のみ講演者様に事前録音いただいた動画を配信することがございます。
・ご質問は、ご講演中にチャットでのみ受け付け、終了後にご講演者様から直接、お時間の許す限りご回答いただきます。
・ライブ配信コンテンツをご視聴にあたっての特別なご登録は不要です。
・予定の時間になりましたら、ご視聴ページでご覧いただけます。
【明日のライブ配信スケジュール】
9:30~ GT-SUITE V2021新機能のご紹介(GUI/ユーテリティ)(IDAJ)
11:00~ 解析業務における”Democratize”推進の提案(IDAJ)
13:00~ モデルベーストA/F制御作成におけるGT-SUITE活用事例(エー・アンド・デイ様)
14:30~ modeFRONTIERを活用した活用したバンパーのそり収縮精度向上への取り組み
~材料データのコリレーション手法の開発~(マツダ様)
16:00~ 自社製品開発効率化と構想段階でのモデル流通を想定した車両設計参画の可能性(IDAJ)
17:30~ GT-SUITE V2021新機能のご紹介(ソルバー)(IDAJ)
株式会社 IDAJ【IDAJ Online Conference 2020事務局】
〒220-8137
横浜市西区みなとみらい2-2-1-1 横浜ランドマークタワー37階
TEL: 045-683-1435 FAX: 045-683-1999
E-mail: ICO@idaj.co.jp
https://www.idaj.co.jp/ico2020/index.html
受付時間:平日10:00~17:00