【ICO2022】ライブ・オンデマンド配信コンテンツのご紹介(1)
皆さま、こんにちは。
IDAJの中井です。
今日は、「IDAJ Conference Online 2022 ~Computing the Impossible, beyond your imagination.~」のライブ・オンデマンド配信コンテンツをご紹介します。
ライブ・オンデマンド配信コンテンツのご紹介(1)
![]() |
◎ユーザー様講演のご紹介(第一弾) ◎開発元様・IDAJ講演のご紹介(第一弾) 「CAEを活用した設計手法の確立とMBSE・MBD技術の適用」に関連するコンテンツ(一部) |
ユーザー様講演のご紹介(第一弾)
主にCONVERGE、GT-SUITE、ennovaCFDをご活用いただいたご講演です。ご注目ください!
14日(月) |
弁運動を考慮した圧縮プロセスのCFD計算 |
ダイキン工業様(CONVERGE) |
10日(木) |
[ライブ限定]CONVERGEを用いたSIガソリンエンジンにおける耐ノック性改善検討 |
ダイハツ工業様(CONVERGE) |
8日(火) |
CONVERGEによるガソリンエンジンにおける燃焼形態が壁面熱流束分布に与える影響の解析 |
マツダ様(CONVERGE) |
11日(金) |
モータの冷却設計のためのCONVERGE-JMAG連携事例 |
JSOL様(CONVERGE) |
9日(水) |
GT-SUITEを活用した液体ロケットMOMOv1推進システムのシミュレーション |
インターステラテクノロジズ様(GT-SUITE) |
10日(木) |
東芝二次電池“SCiB(TM)”のGT-AutoLionモデルとGT-SUITEを活用したモデルベース検証 |
東芝様(GT-SUITE) |
14日(月) |
OpenFOAMを用いた水熱酸化分解反応器の熱流動解析のためのennovaCFDによるメッシュ生成 |
大阪工業大学 倉前 宏行教授(ennovaCFD) |
9日(水) |
再考:1円玉はなぜ水面に浮かぶのか?(OpenFOAMの気液混相流解析・表面張力・物体移動) |
富山県立大学 中川 慎二教授(ennovaCFD) |
開発元様・IDAJ講演のご紹介(第一弾)
「CAEを活用した設計手法の確立とMBSE・MBD技術の適用」に関連するコンテンツ(一部)
MBD・MBSE ~MBD・MBSEを活用した実践的な設計開発プロセスのために~ |
過去の解析資産を有効活用したデジタルツインの実現 ~シミュレーションデータは眠っていませんか?~ |
Ansys SCADE DisplayとAnsys SCADE Testを用いたモデルベースHMI開発 |
すべてをつなぐ「モデルベース設計」へのイノベーション ~3DEXPERIENCE SIMULIA オン・クラウド ~ |
デジタルスレッドの実践 – 複雑な製品におけるシステムズシンキングと設計 |
MBD・MBSEを成功裏に導入するための秘訣 ~開発のありたき姿と現状~ |
現場で使おう!実践MBSE |
GT-SUITE機構・構造・音響ソリューションで実現するNVH性能設計 ~コンセプトから詳細形状まで~ |
自動車分野だけじゃない!GT-SUITEの空調・冷凍サイクル機能とその活用 |
AI・機械学習・データサイエンス ~複雑で新規性の高い製品開発のための次なる一手~ |
シミュレーションデータを利用した最適化、機械学習への展開 |
そのデータ、分析してみませんか? ~IDAJソリューションを活用したデータサイエンス事例のご紹介~ |
ついに登場したAI版DEMITASNX!新機能のご紹介 |
機械学習/AIへの架け橋!~modeFRONTIER最新機能のご紹介~ |
時代に乗り遅れるな! ~ESTECOテクノロジーのご紹介~ |
modeFRONTIERがあなたのAI活用をお手伝い!あなたも今日からAIマスター! |
電子機器の熱設計支援 ~さまざまな設計フェーズにおける熱設計をCFD・実測試験・表計算ツールでトータルにサポート~ |
「IDAJ熱設計ステーション~エレクトロニクスの熱設計エンジニアのための総合情報コミュニティ~」へのお誘い |
CASEを支える放熱材料・デバイスの活用とシミュレーションモデル |
Simcenter Flothermの製品設計ワークフローへの統合 |
車載機器は大電流化がトレンド!Simcenter Flotherm&Simcenter Flotherm XTのジュール発熱解析機能で電流の影響を見える化 |
熱設計担当者のための熱流体解析ツール「Simcenter Flotherm XT」のご紹介 |
T3STERの過渡熱測定を使った、ダイアタッチ材の実装状態の可視化 |
複雑化する熱設計課題をIDAJの技術力・提案力で解決!熱設計トータルソリューションのご紹介 |
サプライチェーンで活用されるSimcenter Flotherm |
ユーザー様・開発元様、IDAJからご提供するコンテンツは ライブ・オンデマンドあわせて 150 以上! |
|
(順不同) |
今回のカンファレンスのみどころを、弊社営業部部長 飯田 和雄からご紹介させていただきます
■注目のキーワード
MBD・MBSE、最適化・RPA、AI・機械学習、システムシミュレーション、CAE、構造解析、熱流体解析(汎用・エンジン・オープンソース)、SPDM・データ管理、電子機器の熱設計支援、電磁界解析・ノイズ、音響、電動化、バッテリー・インバーター、要件管理、材料データ管理、ROM、パーティクルシミュレーション、機能安全・安全性/信頼性解析、カーボンニュートラル、PLM
■開催形式
・Webブラウザを介したオンラインカンファレンスです。(ライブ配信、オンデマンド配信)
ご視聴に必要な通信環境、端末、音声を聞くためのイヤホンなどを予めご準備くださいますようお願い致します。
・ライブ配信のコンテンツは、ご講演終了後にQAセッションがございます。
ライブ配信コンテンツの一部は、後日オンデマンドでご覧いただくことはできますが、QAセッションはオンデマンドではご覧いただくことはできません。予めご留意のほどお願いいたします。
■開催概要
開催日時:2022年11月8日(火)10:00~11月25日(金)17:00 (予定)
∟ライブ配信:11月8日(火)~11月11日(金)、11月14日(月)
∟オンデマンド配信:11月8日(火)~11月25日(金)
参加費:無料(事前登録制) ※お申込内容確認後、後日受理案内をお送りいたします。
ライブ配信プログラムはこちら
対象:弊社提供のプロダクトや受託解析サービスをご利用のお客様、検討中のお客様、デジタルエンジニアリングやMBD・CAEにご興味のあるお客様ならどなたでもご参加いただけます。
※一部ハードウェアベンダー・ソフトウェアベンダー様はご参加をご遠慮いただきます。また誠に恐縮ではございますが、弊社都合にてご参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
■登録方法
・Webサイトから承ります。何らにご事情でご登録が難しい場合は下記事務局までお気軽にお問い合わせください。
・お申込み内容確認後、弊社より受理案内をお送りします。
・ご視聴のためのID・パスワードは、カンファレンス開催1週間前を目途に別途E-mailでご案内いたします。
■ご視聴環境
誠に恐縮ではございますが、ご視聴環境を予めご確認の上、ご準備等よろしくお願いいたします。
株式会社 IDAJ【IDAJ Online Conference 2022事務局】
〒220-8137
横浜市西区みなとみらい2-2-1-1 横浜ランドマークタワー37階
TEL: 045-683-1435 FAX: 045-683-1999
E-mail: ICO@idaj.co.jp
Webサイトはこちら
受付時間:平日10:00~17:00