営業部通信:私の新しい趣味
皆さま、こんにちは。
IDAJの飯田です。
私を含めて営業は、普段の平日はどうしても外食が多くなります。特にランチは、ほぼ外食です。
営業担当者同士、このお店が安くてボリューミィだとか、あのお店ならオーダーしたら早く出てくるなど、頻繁に情報交換をします。弊社ではエンジニアと同行してお客様のところに伺うことが多いため、スケジューリングをする上で重要な情報です。やはり、美味しいものをいただきたいですので!
料理といえば、在宅勤務中に料理に目覚めたメンバーがおります。
<営業部通信:担当Eより>
在宅勤務では、家にいる時間が断然増えたので、普段あまり時間をかけることができない”手料理”を楽しんでいます。
自分で手をかけた手料理、美味しくできても、多少失敗しても、それはそれで納得して食べてます。
最近作った料理で当たりだったメニューを簡単にご紹介。
ササミとピーマンのオイスター和え
ササミとピーマンをオイスターソースで和えるだけという、簡単な料理なのですがこれが非常に美味しいのです。
ピーマンの触感とササミのしっとりとした肉感に、オイスターの甘みとゴマの香りがよくあいます。
お酒との相性も抜群で、お酒が止まらなくなりますよ。ピーマンは、子どもが苦手な野菜の代表格ですが、大人になるとあの苦みがなんとも言えませんね。
ピーマンの旬は夏。これから、まだまだおいしいピーマンが味わえそうです。
●材料
・鶏ささみ:2本
・ピーマン:3個
・塩:小さじ3
・オイスターソース:大さじ2
・砂糖:小さじ1
・ごま油:ほんの少し
・すりごま:少々
●作り方
1. 沸騰したお湯に塩を入れササミを茹でます。ササミを入れて再沸騰したら火を止め、蓋をしたまま10分程度放置。
これでササミが柔らかくしっとりしたまま火を通すことができます.
2. ササミをほぐします。筋と皮を取りましょう。面倒かもしれませんが、口当たりが断然変わります。包丁の平たい面でササミを潰してからほぐすとほぐしやすいです。
3. ピーマンを細めの千切りにし、湯通します。これでピーマンの触感がいい感じになります。
4. ササミとピーマンをボウルに入れてオイスターソース、砂糖、ごま油、すりごまを分量通りに投入し、さっくりと和えれば出来上がり~
あまりにおいしかったため、写真を撮り忘れてだいぶ減ってしまった状態の写真・・・失礼しました。
右上にちらっと見えるのは、余ったピーマンで作ったチンジャオロース。これもまたお酒に合う合う~

オンライン飲み会も楽しんでいます。
■IDAJがご提供するオンラインコンテンツをご紹介しています。
■オンラインでの技術相談、お打合せ、技術サポートなどを承っています。お気軽に下記までご連絡くださいますようお願いいたします。
株式会社 IDAJ 営業部
Webからのお問い合わせはこちら
E-mail:info@idaj.co.jp