営業部通信:外出自粛時のストレス解消法”道具の手入れ”(中級~上級者編)
皆さま、こんにちは。
IDAJの飯田です。
前回は、私が新たに始めたガーデニングのお話をさせていただきましたが、もちろんその後も、せっせと水やりに励んでおります。幸い、枯れることなく少しずつ我が家の庭に根付いてくれているように見えます。
趣味といえば私はゴルフ派なんですが、営業部の若手を中心としたグループには、スノーボーダーが何名かいます。毎シーズン、何度か一緒に滑りに行っているようですが、昨シーズンは暖冬で雪が少なく、普段よりはあまり滑りに行けなかったとか。それに加えて新型コロナの影響後受けたスキー場の中には、閉鎖してしまったところもあるとお聞きします。非常に残念でなりません。
ゴルフもそうですが、スノーボードも道具の手入れが大切です。
<営業部通信:担当C(スノーボーダー)より>
シーズン中酷使したスノーボードの板のメンテナンスを始めました!
スノーボード・スキー板のワックスがけ、きちんと行う場合には、アイロンを使うということをご存じでしょうか?もちろん、衣類のしわ伸ばしのために使う、あの電気アイロンです。
「ホットワックス」というのですが、まずはアイロンでワックスを十分に溶かしてから、ワックスを全体に薄~くアイロンで伸ばし、しばらく放置します。
常温にまで戻ったワックスを、今度は、スクレーパーというプラスチックの板ですべて剥がします。さらに、残ったワックスは、ブラシで擦ってとことん落としきります。
せっかくワックスを塗ったのに剥がすのは不思議でしたが、どうもアイロンであっためることにより、板に微小な隙間ができ、その隙間にだけワックスを残すことによって滑りやすくなるそうなんです。
このワックスがけ。
実際にやってみると、1回でもかなりの大変なのに、メーカーからは「ワックス4種類×4回=合計16回はかけましょう!」という鬼の設定が推奨されています。
流石に16回も今までかけたことが無いのですが、自宅にいる時間が多いので、シーズンオフである”今”できるだけやってみょうと思っています。
そして意外にも一心不乱に一連の作業に没頭すると、いつしか頭の中がからっぽになり、作業終了後には体は疲れていても頭がすっきりしたように感じましたよ。
(IDAJスノボ部の皆さんへ)”来シーズンの、私の滑りに期待してくれ!”

愛用のボードとメンテナンス備品です。
弊社も全面的に在宅勤務となり、今までなかなか時間を確保できなかったことにも対しても、時間を使えるチャンスです。
お客様との面会に制限がかかってしまうのは、本当に残念なのですが、今まであまり活用できていなかったWeb会議システムを用いたセミナーや打合せにもチャレンジし、なるべくこれまで通りのサービスをご提供できればと考えております。
最後まで読んだくださり、ありがとうございました。
■IDAJがご提供するオンラインコンテンツをご紹介しています。
■オンラインでの技術相談、お打合せ、技術サポートなどを承っています。お気軽に下記までご連絡くださいますようお願いいたします。
株式会社 IDAJ 営業部
Webからのお問い合わせはこちら
E-mail:info@idaj.co.jp