営業部通信:あやかりたいぞ!出世魚
皆さま、こんにちは。
IDAJの河口です。
政府の緊急事態宣言が一部の地域を除いて解除され、少しは普通の生活に戻って行けるのかと明るい希望を持ち始めた今日この頃ですが、皆さまのお考えはいかがでしょうか?
私個人としては、まだまだ緒に就いたばかりであるため、これまで以上に周りへの配慮や衛生状態に注意を払いつつ、仕事をしていきたいと考えています。
今回の感染拡大予防対策で、日本全国の多くの企業が在宅勤務やリモートワークを経験したことで、働き方改革を推進する動きはより加速するのではないかと考えています。今後も、IDAJでもできる限りのご支援ができるよう努めてまいります。
【紹介Movie】働き方改革を真に実行するために、MBD・RPA・機械学習などを導入した設計開発の革新を
さてここからは、がらりと話を変えまして、「出世魚」について。。。なぜ「“出世”魚」なのかと言いますと、“家族との会話の中で話題に出た”とだけ、申し上げておきます。
魚と言えば、弊社では担当B氏なんです。彼に出世魚についての記事を頼んでみました。
<営業部通信:担当Bより>
お酒に強くない私は、お酒をチビチビ飲みながら、お刺身をいただくのが至福の時間です。
お刺身の中でも、特にハマチやブリが大好きです。
実は、数年前までよく分かっていなかったのですが、ハマチとブリは同じ魚でした。
なぜかと言うと、出世魚だからです。
ご存知の方のほうが多いと思いますが、出世魚は、成長とともに呼び名が変わる魚のこと。

私が釣り上げ、調理しました。こいつをアテに、お酒をちびちびと・・・楽
関西では大きさによって、
ツバス(20~40cm)→ハマチ(40~60cm)→メジロ(60~80cm)→ブリ(80cm以上)
関東では、
イナダ(20~30cm)→ワラサ(30~60cm)→メジロ(60~80cm)→ブリ(80cm以上)
※大きさと呼び名は諸説あり
となります。
出世するごとに名前が変わるなんて、まるで社会人の役職みたいです。出世魚にあやかりたい私です。
担当B氏の太公望ぶり、ぜひこちらの記事も読んでやってください。どうぞよろしくお願いいたします。
【適用事例紹介】エアコンの熱交換器のホコリ詰まりシミュレーションと”営業部通信”
■IDAJがご提供するオンラインコンテンツをご紹介しています。
■オンラインでの技術相談、お打合せ、技術サポートなどを承っています。お気軽に下記までご連絡くださいますようお願いいたします。
株式会社 IDAJ 営業部
Webからのお問い合わせはこちら
E-mail:info@idaj.co.jp