営業部通信:外出自粛時のストレス解消法”掃除とDIY”(初心者編)
皆さま、こんにちは
IDAJの飯田です。
先週から在宅勤務に移行し、週末に行った一度だけのスーパーへの買い出し以外、規則正しく外出自粛生活を継続しています。
自宅で朝昼晩に変わる景色を静かに愉しむ、そんな時間も最近取れてなかったな、としみじみ思う今日この頃です。
早朝に取り入れた自宅付近の散歩が、楽しみで仕方ありません。
さて、前回はガーデニング(庭の手入れ)について書きましたが、今回はそれ以外の実施項目についてお伝えします。在宅勤務になる前の事柄で恐縮ですが、いよいよ始まる大型連休において、皆様のTo DOリストご検討の際の1つの参考程度になれば幸甚と存じます。
エアコンの清掃
こちらの記事でもご紹介しましたが、エアコン内部の点検をしてみてはいかがでしょうか。

汚れていますので、小さめに表示・・・
熱交換器(冷却フィン)部分は比較的点検しやすい個所だと思いますが、エアコンのルーバーや、内部にあるラインフローファンまでが汚れていることがあります。来るべき夏に向けて、メンテナンスをされることをおすすめいたします。
我が家の場合、冬期にエアコンとは別に加湿器で湿度を保った空間を構築していたのですが、同時に節約のため、朝方スイッチを切る際、自動的に行われる「内部クリーン」のスイッチもマニュアルで「OFF」にしておりました。
その結果が、”内部カビ”です。
外部湿度と内部ホコリにより、カビが発生しやすい環境になるのだそうです。エアコン停止後も勝手に動いている「内部クリーン機能」はとても大切です。
まずは、フィルターを念入りに掃除、洗浄します。我が家のエアコンの場合は、フィルターを取り外すとその奥にある熱交換器が露出しましたので、その熱交換器も掃除機でできる限りホコリを取りました。エアコンの取扱説明書やインターネットの情報を総合すると、内部カビについてはエアコン掃除のプロに任せた方が良さそうでしたので、そちらはプロに任せることにしました。そこで私自身は、これまであまり掃除してこなかった室外機を、外部から手が届く範囲で掃除することで終了としました。
愛車のメンテナンス
続いて、使用頻度が落ちたところで、愛車の具合(ご機嫌)を見てみてはいかでしょうか。
私の場合は、ボディーに複数あった「飛び石による塗装剥がれ」がメンテナンス対象です。これは放っておくとサビの原因となり、症状が悪化すると、それがどんどん拡がってしまいます。
ただリペア修理を業者に依頼すると、それなりの費用と手間が生じてしまうため、修理をためらう人がいらっしゃるかもしれません。この機会に、セルフメンテナンスにチャレンジされても良いかと思いました。(もちろん仕上がりには“自己満足という名の自己責任”で臨んでおります。)
私のメンテナンス手順は、以下の通りです。
・運転席ドア縁付近にあるカラー番号を頼りに正しいタッチアップペイント購入し、それを何度も何度も塗って厚盛りにします。
・しっかり乾いた後にサンドペーパーとコンパウンドで丁寧に削ります。(車の塗装面にサンドペーパーをかける時はかなりの勇気と慎重さが必要でした)。
私の場合は、これで上手く元通りの塗装面に戻すことができました。
天気のいい日、時間のある日などにじっくり丁寧に行えば失敗も無く、今回材料費などにかかった費用は、2,000~3,000円程度で済ませることができました。自分で手入れした車には、これまで以上の愛着も沸いてきます。
他に実施したことは、家具のDIY、家壁紙のひび割れ補修、フローリングの傷の修理などです。修理や道具も大半はネット通販で購入できる時代です。修理方法もインターネット上でたくさん見つけることができます。今回の外出自粛を好機ととらえ、日頃お世話になっている家具や身の回りのものに、感謝の意を込めてメンテナンスしてみました。
最後まで読んだくださり、ありがとうございました。
■IDAJがご提供するオンラインコンテンツをご紹介しています。
■オンラインでの技術相談、お打合せ、技術サポートなどを承っています。お気軽に下記までご連絡くださいますようお願いいたします。
株式会社 IDAJ 営業部
Webからのお問い合わせはこちら
E-mail:info@idaj.co.jp