CADfixで形状比較を簡単に
皆さま、こんにちは。
IDAJのCADfixサポート担当のTitan0です。
読者の皆さまは、解析のための形状データを受け取った後に、
“どこが簡易化された?!”
“本当に同じ形状か?!”
などと、戸惑った経験はありませんか?
実は、私自身、過去に何度か、実測と解析結果が合わず冷や汗をかいたことがあります。
ある時は、メッシュ作成のために読み込んだCADデータを間違えて、オリジナルCAD形状と解析メッシュが違うことが発覚・・・
またある時は、設定したメッシュサイズが大きすぎて、メッシュ作成時に必要な流路が塞がってしまい、意図しない結果になった・・・
なんてことがありました。複雑な形状だったり、細かい形状変更になると、目視での確認は非常に大変です。
こういった場合、これらの原因に気付くまでに時間がかかってしまうことが多く、なかなかに看過できない問題です。
さて、形状比較を必要とする場面としては、以下が想定されます。
【CADとCADで形状比較】
・形状が簡易化されたとして、その簡易化が妥当か否かを確認したり、簡易化された箇所を確認したいとき
・形状変更が行われた場合に、どのように変更されたかを確認したいとき
・同じパーツのCADデータを複数のファイルで受け取った場合に、どれが正しい形状かを確認したいとき
【解析用メッシュとCADで形状比較】
・解析用メッシュの形状再現性を確認したいとき
・形状変更された箇所を確認したいが、解析用メッシュデータしか残っていないとき
上記のような場面に遭遇したら、ぜひCADfixを思い出してください!
CADfixの形状比較機能を使えば、ミスを未然に防ぐ、もしくは素早く発見することができます。
まずはCADとCADで形状比較する場合ですが、CADfixでの操作手順を動画で見てみましょう。
まずは、比較対象の2形状を読み込み、形状比較パネルでボタンを押すだけ!めちゃ簡単!
比較結果は色分けされてわかりやすく表示されます。
次に解析用メッシュとCADで形状比較する場合です。同様に動画で見てみましょう。
こちらもCADデータを読み込み、形状比較パネルでメッシュデータを読み込んだのちボタンをポチっと押すだけ。同様に比較結果は色分けされてわかりやすく表示されています。
もう形状の違いで困ることはありません。CADfixを利用して効率的に作業を進めてみませんか?
CADfixには、形状比較以外にも様々な形状修正機能があります。読み込み可能なCADデータも多く、他のCAD・CAEソフトウェアで確実に読み込めるように、不具合の修正や品質向上を実行するツールです。
さぁ、CADfixを使用してCADに関する様々な問題を一挙に解決しましょう!
■IDAJがご提供するオンラインコンテンツをご紹介しています。
■オンラインでの技術相談、お打合せ、技術サポートなどを承っています。
本件ならびに本記事で登場する製品やサービスに関しては、下記までお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています。
株式会社 IDAJ 営業部
Webからのお問い合わせはこちら
E-mail:info@idaj.co.jp
TEL: 045-683-1990