GT-SUITE定期講習会に新たに3つのコースを追加! ~そのうち1つは期間限定で受講料無料~
皆さま、こんにちは。
IDAJの小川です。
コロナ禍の影響で、IDAJ数値解析アカデミーのトレーニング講座は6月末まで中断を余儀なくされていましたが、7月より再開させていただくことになりました。
お申込みはこちら。
そして、このタイミングにあわせて、マルチフィジックスシミュレーションツール「GT-SUITE」の定期講習会に、電動車やバッテリー、機構系部品のシミュレーションを実施されるエンジニアの皆様向けに、新たに3つのコースを新設しました。
GT-SUITE入門 機構基礎編 (プリポスト操作と解析設定)(1日間)
この中の、GT-SUITE入門 機構基礎編 (プリポスト操作と解析設定)(1日間)は、機構系の解析にもGT-SUITEをどんどん使っていただきたい!という思いから、9月末までの特別キャンペーンでご受講料を無償とさせていただきます!もちろん講習会ご受講後にはGT-SUITEを、1か月間無償でご試用いただくこともできます。
GT-SUITEの機構系機能を利用すると、
- 3D Vehicle Mechanics(3次元車両挙動)
- Transmissions(トランスミッション)
- Drivetrain(ドライブトレイン)
- Valvetrain(バルブトレイン)
- Cranktrain(クランクトレイン)
- Timing and Auxiliary Drives(タイミングドライブと補助ドライブ)
- Landing Gear(ランディングギヤ)
といった、アプリケーションに対してモデルベース検証を実施することができます。
GT-SUITEの機構解析機能は、3次元対応応力、車両挙動予測など年々急速に強化されてる領域です。最近ではロボットアームの機構設計に用いられるなど、自動車分野以外へ活躍の用途を広げています。

GT-SUITEで3次元機構シミュレーションが可能になり、3次元車両挙動シミュレーションを実施した例
まだGT-SUITEやGT-AutoLionをご導入いただいていない方でもご興味のある方は、この機会を積極的にご活用ください。
■お問い合わせ先
株式会社 IDAJ
営業部 idaj-seminar@idaj.co.jp
TEL: 045-683-1990