ハイエンドメッシュモーフィングツール『DEP Mesh Works/Morpher』5.0 をリリース -最適化向け機能を強化!メッシュベースでの初期設計実現で業務効率化へ-
株式会社シーディー・アダプコ・ジャパンは、米国Detroit Engineered Products社が開発したハイエンドメッシュモーフィングツール『DEP Mesh Works/Morpher(デップ メッシュ ワークス モーファー)』(以下『DEP Morpher』)の最新バージョンv5.0 をリリースします。
設計の初期段階で、製品に関する上位レベルの仕様を決めると同時に性能解析評価を実施する「解析リード設計開発手法」が、製品開発においてますます重要になりつつあります。この「解析リード設計開発手法」実現のためには、CADデータ自体が存在しない、もしくは、不確定な段階で既存の解析モデルを再利用し、CAEを先行させることができるかがポイントとなります。
"モーフィング"とは、既存のメッシュモデルを利用して、節点や要素ベースで形状変更する手法を指します。モーフィング機能を利用することによって、CADに戻っての形状変更や、境界条件等の再設定などに必要な手数を極力減らすことができ、CAEモデル準備工程における大幅な工数削減が可能です。
『DEP Morpher』にはモーフィング機能以外にも、メッシュデータに穴を空けたり、リブを追加したりといったフィーチャを挿入する機能や、形状ラッピングメッシュ機能など、CAEのためのモデリングを効率よくサポートする機能が多彩に備わっています。さらに、パラメトリック機能によって、複数のモーフィングセットが設定できますので、バッチ処理機能を利用すれば最適化ツール、例えば弊社取扱いの"多目的ロバスト設計最適化支援ツール『modeFRONTIER』"との連携も簡単に実現することができます。
これらの特徴から『DEP Morpher』は、単なる"モーフィング"の機能と概念を超え、設計の初期段階でCAE先行解析を実施する「解析リード設計開発手法」を実現するための重要なツールといえます。すでに『DEP Morpher』は、自動車メーカーをはじめ、多くの自動車部品・航空機メーカーで採用され、活用されています。
このたびリリースする最新バージョン5.0では、中心線を動かし断面キープや高次コントロールブロック対応など各種モーフィング手法が追加拡張された他、溶接設定機能、リメッシュやスムージング、リブや穴の数、溶接ピッチ数等をパラメータ化できるなど、自動化・最適化向け機能も大幅に強化されました。
以下に、主な新機能や追加・改善機能をご紹介します。
モーフィング機能
- 高次コントロールブロックモーフィングのサポート
- カーブベースモーフィング(エキマニなどのモデルに対し、中心線を動かし断面をキープしてモーフィングすることができます。)
- モーフィングセットを作らなくても、モーフィング領域を指定して変形
- 手動コントロールブロック生成方法がより生成しやすく改善
- シェルメッシュ、テトラメッシュ、ヘキサメッシュ品質改善機能拡張
- モーフィング後IGES出力(CADカーブのみ)

パラメータ化機能
- 形状パラメータに加えて要素特性や材料特性値をパラメータ化
- リメッシュやスムージング機能等の各コマンドをマクロ化し、自動化・最適化システムに組み込み
- 穴やリブ等のフィーチャ数の変更をパラメータ化(シェルメッシュにのみ対応)し、メッシュベースでは困難であった機能が追加されました。
- トポロジーパラメータ-パーツ等を切り離し、移動し、別部位に、外形形状に合わせて自動溶接再設定

モデルアセンブリ機能
- 溶接点や溶接ラインからの様々な溶接設定機能追加(LS-Dyna、Nastran向け)
- 溶接ピッチをパラメータ化(溶接ピッチ数を変更することによって、溶接と周囲シェルモデルを自動接続することができます。)

アドバンストメッシャー機能
- 断面変形モーフィング-ソース断面をターゲット断面へフィット
- テトラメッシュでのカット/ステッチ(シェルメッシュにくわえてテトラメッシュでもカットとステッチの機能が使えるようになりました。)
- メッシュベースでのリブ追加機能

自動ヘキサメッシュ機能(オプション)
- 自動ヘキサメッシャー:閉じられたサーフェスメッシュを準備し、内部に自動でヘキサメッシュを生成
- ヘキサメッシュのノードをフィーチャラインに載せる
- ヘキサカッター(シェルメッシュにくわえて、ヘキサメッシュモデルもカットできる機能が追加されました。)

Detroit Engineered Products社について
DEP Mesh Works/Morpherのプロダクト開発および振動、疲労、衝突等CAE関連のコンサルティングを展開している会社です。
詳細情報についてはウェブサイトをご参照ください。(http://www.depusa.com/)