PLM・SPDMプラットフォーム
Overview
大量のドキュメントの自動仕分けから、CAEデータの管理、ナレッジの共有・再利用環境、さらに自動化プロセスを用いて競争力のあるデジタルエンジニアリングプロセスを実現
また、CADにPLMがあるように、MBD(Mode Based Development:モデルベース開発)の浸透に伴って解析業務がものづくり業務において一般化し、最近ではCAEデータやプロセスを管理する仕組みづくりが求められています。
この仕組みづくりを阻む原因は、以下の通りいくつか挙げられますが、特に、CAEのデータは図面情報とイコールとはならないケースが多く、複雑さや容量の問題からデータ管理が難しいといわれています。
【探せない】
- CAEモデルや結果データの乱立によって、エクスプローラーではすべてを管理しきれない。
- ファイル名の命名などといった管理ルールが適用されておらず、過去に解析したはずのデータを探し出せず、同じような解析を再実行している。
- 経験者の実施したCAEの手順をトレースしたり、参考情報としたい。
- 標準化したプロセスを展開したい。
-
CAEのモデルや結果と、形状データの元となるCADデータのトレーサビリティが確保でいていない。
- CAEの結果が無くても図面は作成でき、最終成果物として管理されるため、CAEデータと図面情報がイコールにならないケースがある。
- ひとつの図面を作成するためにCAEによるシミュレーションが複数回行われている。
- いつ、誰が、なぜこの解析を行ったのかという情報が残っていない。
CAEのデータやプロセスをCADデータと同様に管理するには、エクスプローラーやショートカットといったいわゆる文書管理だけでは対応できません。特にプロセス管理においては、その工程に関連する「やるべきこと」、「重要なこと=ポイント」、「参考情報」などがグループ化され、取り出しやすく、かつユーザーが理解できるように管理されなければなりません。
そこでIDAJでは、お客様の目的にあわせたデジタルエンジニアリングプラットフォームとして、以下の3つのソリューションをご提案します。
- VOLTA:CAEによる解析実行プロセスを、ウィザード形式で直感的に操作できるユーザビリティの高いパッケージにします。Webベーステクノロジーによって、誰もがどこからでもそれらアクセスすることができる環境にパッケージをアップロードし、設計者はそれを利用して手軽にCAE計算を実行、結果を入手できる環境をご提案します。
- ReqMan:ファイル形式や構造に関係なく、あらゆるドキュメントを自動的に分析・評価・整理することができます。改定前後での差分分析も自動的におこなうことができ、自社内での要求管理に必要な分類から要件定義、デビエーションリスト(Deviation List)等を作成するまでの工数を劇的に削減します。
- Aras Innovator:デジタル技術を生かしたものづくりプロセスが加速する中、設計開発プロセスの各フェーズにおける性能検討や品質チェック、バーチャル仮想試験というようにCAEを活用する場面が増えています。その中で課題になっているのは、それらのデータの保管場所が点在していることで、トレーサビリティがしっかりと取れていないことが挙げられます。設計部品表(E-BOM)や製造部品表(M-BOM)とCAEの結果、ときにはその場でCAE計算が実行できるフローと連携し、品質向上、手戻り削減を目指すプラットフォーム環境をご提案します。
これらによってものづくりプロセスの効率化を図り、生産性の向上に貢献することを目指します。
- Webベースの設計者展開・データマネージメント・コラボレーションを実現するSPDMツール VOLTAページへ
- 要求仕様書をはじめとしたドキュメント類を自動的に分析・評価・整理するツール ReqManページへ
- CAEデータやナレッジを管理するPLMプラットフォーム Aras Innovatorページへ