Simcenter Flotherm電子機器専用熱設計支援ツール
概要
半導体パッケージ単体から装置全体まで解析できる「Simcenter™ Flotherm™」は、各種電子機器のサプライチェーンを構成するすべての企業の熱設計担当者にご活用いただける熱設計支援ツールです。コンピュータやスマートフォン、電源やリフロー炉、さらに近年では安全走行用の各種自動車のECU(Electrical Control Unit)など、様々な製品の設計者の方々にご活用いただいております。

製品全体の熱流体解析を実施する際には、プリント配線板やそこに実装する半導体パッケージ部品、メカ部品をモデル化するためのCADデータ、各部品の発熱量(消費電力)といった情報が必要になります。
これらの情報は各担当者から別々に入手する必要がありますが、その入手先は、社内の回路設計担当者、基板設計者、メカ設計者に限らず、時には設計外注先や部品供給メーカーなど、サプライチェーンを構成する社外の組織や企業におよぶことも少なくありません。
熱設計を効率的に実施できるかどうかは、別々の担当者から入手したデータを1つのモデルとして構築するプロセスを、いかにスムーズに実施できるかにかかっています。
Simcenter Flothermは、ほかの熱流体解析ソフトウェアでは困難な、別々に入手した半導体パッケージ、プリント配線板、そして筐体の各データをもとに、ひとつのモデルとしてスムーズに組み上げ、スピーディに解析結果を得ることができます。

”Simcetner Flotherm Flexxライセンス”とは?!

すぐにシミュレーション計算結果が必要なときもあれば、形状を忠実に再現したシミュレーションが必要なときもある・・・!
Simcenter Flotherm Flexxライセンスなら、熱設計の課題や対象製品によって、Simcenter FlothermとSimcenter Flotherm XTの2つのツールを使い分けることができます。
Simcenter Flotherm Tech_BLOG オススメ!
- 熱設計のフロントローディング
- Simcenter Flothermを活用してCASE革命に立ち向かう!
- 電子機器専用熱設計支援ツールSimcenter Flotherm機能紹介:熱解析における太陽輻射熱の考慮
- 熱とノイズの協調設計を実現する高効率・高精度なシミュレーション技術とその活用方法
- ROM(Reduced Order Model:縮約モデル、低次元化モデル)技術を用いた事例
- ROM(Reduced Order Model:縮約モデル、低次元化モデル)とは?
- 電子機器の熱設計へのCAE活用の”キモ”
- どうする!?モータの温度評価
- シミュレーション結果と測定結果は合わない・・・のか?!
- JMAGからSimcenter Flothermへの データマッピングツール
- 【適用事例紹介】フロー炉・リフロー炉の温度制御:はんだ固着不良の削減と効率化!
- シミュレーションだけじゃない!電子機器の温度測定セミナーを開催
- 「エレクトロニクスのための熱設計完全制覇」(日刊工業新聞社発行)のご紹介