GT-Auto-3DFlow3次元流体解析ソフトウェア
機能/適用事例
機能
- 高速3次元流体ソルバー
- システム・シミュレーション・エンジニアのために特別に設計された、GT-SUITEによるシームレスで操作しやすいワークフロー
- 自動メッシング
- GT GUIによる3D流れソルバー設定と3Dポスト処理
- 1つのモデルで熱交換器のサイズ、位置、ファンの数などを変更・最適化
- 物理ベースの2次元熱交換器にマッピングされた最先端の3次元流れを統合し、スケーリングをサポート
- マルチコアでの並列シミュレーションによる効率の向上
- 分散コンピューティング、最適化、DOEを完全にサポート
適用事例
- 熱交換器とファンによるエアーフロー
3D流体解析と2D熱交換器の統合とマッピングは、GT-Auto-3DFlowによって自動的に処理され、速度と熱伝達の正確な分布が作成されます。非常に柔軟性が高いため、1つのモデルで熱交換器のサイズや位置、ファンの数や位置、アクティブグリルのシャッター角度などを変更することができます。これらの変更は、最適化機能であるDesign Optimizerによっても実行できます。
バックグラウンドでは、自動メッシングがこれらの形状変更をすべて処理しています。また熱交換器とファンの性能は、GT-SUITEの高度な物理モデルによって計算できます。 - 流れと熱の特性評価
GT-Auto-3DFlowの高速かつ高精度な定常ソルバーは、複雑な形状の圧力損失、流量分布、熱伝達率を予測します。この結果は、GT-SUITEモデルに簡単に受け渡すことができ、高速な解析速度を維持しながら、3次元流れ効果が重要な箇所を高精度に再現します。