CST Studio Suite電磁界シミュレーション・ソフトウェア
特徴
静電磁界から高周波まで幅広い解析手法を提供しており、特定のアプリケーションに最適なソルバーを選択して精度の高い解析が行えます。
解析ソルバー
- Microwaves & RF/Optical
- EDA/Electronics
- EMC/EMI
- Particle Dynamics
- Statics/Low Frequency

適用事例
- 電気機械・タッチパネルの静的、低周波数解析
モータの低周波数動作の電磁影響を解析します。
巻線内の電流の流れの電磁場分布の計算、タッチパネルでは、タッチ入力がタッチスクリーン全体の電場分布に与える影響をモデル化し、感度と精度を最適化することができます。

- 放電解析
真空(宇宙)で発生するマルチパクター気体中のコロナ放電解析が可能です。

- 電磁ノイズ解析とクロストーク解析
高周波ノイズ、電子部品・回路の解析によって、電流と電磁界の分布を解析し、ノイズ伝播経路の特定と干渉対策に使用します。
- アンテナ解析とフィルタ解析
アンテナ解析では、時間領域・周波数領域・積分方程式ソルバーを使用し、プリント基板、複雑な形状のアンテナ、屋外に設置されたアンテナなどの計算が可能です。
Filter Designer 3D(FD3D)は、バンドパスフィルタ・デュプレクサ専用ツールで、5G基地局などの高度な性能が求められるフィルタ設計に最適です。

- PCB解析
電圧降下=>IR-Drop、Signal Integrity(SI)解析、信号干渉(XT)解析=>信号品質解析が可能です。特にX-Talkの原因特定と対策に有効です。

- 周波数領域解析(周波数領域ソルバー)
アンテナやフィルターの性能評価や、特定の周波数帯域での反射損失・挿入損失を計算できます。 - 時間領域解析(時間領域ソルバー)
高速信号やトランジェント現象を解析することができ、信号の立ち上がり時間や遅延など、動的な応答を評価することが可能です。 - マルチフィジックスシミュレーション(電磁界解析と熱・応力解析との連携)
高周波回路から発生する熱の影響や機械的ストレスを考慮した設計が可能です。 - CADインターフェース
様々なCADデータ形式をインポートし、既存の設計データを活用して迅速にシミュレーションモデルを構築することで、設計プロセスを効率化します。 - ポスト処理機能
結果を直感的に理解しやすくするための多様なポスト処理機能があり、設計改善のための洞察を得ることができます。 - 回路シミュレーションとの統合
回路シミュレーション機能を備え、高周波回路とその周辺回路との相互作用を詳細に分析できます。これにより、全体的なシステム性能を最適化するための重要な情報が得られます。
アンテナ
- 様々な電磁界解析に対応した複数のソルバーによる高周波向けの強力な汎用ソルバー
- 上記のソルバーを連成させ大規模解析に対する柔軟かつ効率的なソリューション
- 強力なポストプロセッシング・ツールとビジュアリゼーション・ツール
- オプション機能:380種類以上のアンテナデータベース(Antenna Magus)、導波管・周期構造の高速解析(WASP-NET)






EMC
- 単一のユーザー・インターフェースで、ソルバー・回路・マルチフィジックスをシームレスに統合し、システム全体を効率的に解析
- オプション機能:高品質SPICEマクロモデル生成(IdEM)






EDA
様々なCAD、EDAファイルのインポート・エクスポートに対応




共通機能
ハイパフォーマンス・コンピューティングによる解析の高速化



(マルチスレッド、GPU、分散MPI)
その他機能




その他機能(オプション)


