Webセミナー(ウェビナー)
電子機器の温度測定とCAEのモデル化 導入編(オンライン版)
こんな方におすすめ
電子機器の熱設計や熱流体解析、温度測定をされている方
実測と解析の差を少なくしたいと考えている方
電子機器の誤差に関する考え方を短時間で、わかりやすく!
本コースは、来場型講習会である「電子機器の温度測定とCAEのモデル化」からエッセンスをピックアップして、オンラインでもご負担の少ない半日程度の内容にまとめました。本コースの主目的である測定を実際にご体験いただくことはできませんが、実測の様子を動画で確認しながら測定作業の大まかな流れなどをご理解いただきます。また、作業で発生する”誤差”についての考え方をご説明します。
プログラム・講演内容(予定)
※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。何卒ご了承賜わりますようお願い申し上げます。
約12分 | 1.講座の趣旨と概要 |
---|---|
約69分 | 2.ヒータの温度測定 ・熱電対の取り付け方法による温度測定値の比較 ・解析モデル作成における注意点の紹介 |
約45分 | 3.放熱プレートの熱放射の効果 ・表面処理の異なる放熱プレートを取り付けた基板の温度比較 ・解析との比較 |
約23分 | 4.筐体の熱放射の効果 ・表面処理の異なる密閉筐体内に設置した基板の温度比較 ・解析との比較 |
約75分 | 5.接触熱抵抗の測定 ・グリース、放熱シート等の各種TIMの熱抵抗測定 ・解析モデル作成における注意点の紹介 |
配布資料
テキスト1冊
※配布資料は、講習会前に送付いたします。
ご受講にあたって
ご受講形式 |
本セミナーは、専用ページにログインいただき動画を視聴いただく形式です。 |
---|---|
視聴開始まで |
ご契約確定後、視聴開始日までに事務局から「セミナー視聴URL、ログインID、パスワードのご連絡」をE-mailでお送りします。またテキストは郵送いたします。 |
テキストの |
お申込み時に「お客様情報」としてご記入いただくご所属の企業・団体の所在地へ、試聴開始日前までに送付させていただきます。別の送付先をご希望の場合は、申し込みフォームの「備考(その他ご要望)」に郵便番号、ご住所、お名前、お電話をご記入ください。 第三者やご同僚の皆様への配布等はご遠慮くださいますようお願いいたします。 送料は弊社が負担いたします。 |
キャンセル 規定 |
本講習会開催月の前月15日までは無料、それ以降は受講料の100%をキャンセル料として請求させていただきます。 |
請求規定 |
|
講師:弊社技術顧問 国峯 尚樹〔(株)サーマルデザインラボ〕
開催概要
オンライン | |
---|---|
開催時間 | 2025年3月1日(土)~3月15日(土) 2025年4月1日(火)〜4月15日(火) 2025年5月1日(木)~5月15日(木) 2025年6月1日(日)~6月15日(日) 上記の開催期間中で、お好きな時間にご視聴ください。 ※弊社へのお問い合わせについては、平日9:00~17:30までとさせていただきます。 |
参加対象 | 電子機器の熱設計や熱流体解析、温度測定をされている方 実測と解析の差を少なくしたいと考えている方 ※一部ソフトウェアベンダー様、ハードウェアベンダー様はご参加をお断りさせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。 |
受講料 (消費税別) | ¥48,000 |
その他 | お申込が2名様以下の場合は、講習会を中止させていただくことがございます。 講習会の録画・録音、ならびにお申込者以外の方のご聴講をお控えくださいますようお願いいたします。 お申込みの締め切り:開催前月の16日 |
お申し込み
開催日 | 開催会場 | 受講料(消費税別) | お申し込み |
---|---|---|---|
2025年5月1日(木)〜5月15日(木) | オンライン | ¥48,000 | お申込み |
2025年6月1日(日)〜6月15日(日) | オンライン | ¥48,000 | お申込み |
お問い合わせ先
IDAJ数値解析アカデミー事務局(トレーニング講座)
株式会社 IDAJ 営業部 idaj-training@idaj.co.jp横浜本社 TEL: 045-683-1980 FAX: 045-683-1999
中部支社 TEL: 052-569-2581 FAX: 052-569-2582
関西支社 TEL: 078-389-5470 FAX: 078-389-5472