IDAJ

GlossaryMBD・CAE用語集

自励振動

振動する外力のないところに、特定の振動数の振動が発生する現象を自励振動と言います。例えば、黒板にチョークを一定の速度で動かして直線を引く際、断続的な音と共に点線が描けることがあります。または、窓のブラインドに風があたっているとき、ブラインドの板が音を出して振動することがあります。黒板とチョークではスティックスリップ現象、ブラインドではフラッター現象と言われ、構造物の持つ固有振動特性と摩擦振動や流体力励起振動によって引き起こされる振動現象です。

関連製品情報

このキーワードでサイト内検索する

アルファベット順索引

50音順索引

その他

キーワード検索

ユーザーサポートセンター 無料で資料請求