デジタルエンジニアリングプラットフォーム
Overview
CAEデータ・ナレッジ管理と自動化プロセスの展開を実現

この仕組みづくりを阻む原因は、以下の通りいくつか挙げられますが、特に、CAEのデータは図面情報とイコールとはならないケースが多く、複雑さや容量の問題からデータ管理が難しいといわれています。
【探せない】
- CAEモデルや結果データの乱立によって、エクスプローラーではすべてを管理しきれない。
- ファイル名の命名などといった管理ルールが適用されておらず、過去に解析したはずのデータを探し出せず、同じような解析を再実行している。
- 経験者の実施したCAEの手順をトレースしたり、参考情報としたい。
- 標準化したプロセスを展開したい。
-
CAEのモデルや結果と、形状データの元となるCADデータのトレーサビリティが確保でいていない。
- CAEの結果が無くても図面は作成でき、最終成果物として管理されるため、CAEデータと図面情報がイコールにならないケースがある。
- ひとつの図面を作成するためにCAEによるシミュレーションが複数回行われている。
- いつ、誰が、なぜこの解析を行ったのかという情報が残っていない。
CAEのデータやプロセスをCADデータと同様に管理するには、エクスプローラーやショートカットといったいわゆる文書管理だけでは対応できません。特にプロセスの管理は、その工程に関連する「やるべきこと」、「重要なこと=ポイント」、「参考情報」などがグループ化され、取り出しやすく、かつユーザーが理解できるように管理されなければなりません。
そこでIDAJでは、お客様の目的にあわせて、Aras Innovatorを利用してお客様のCAEデータやナレッジを管理する仕組みを、また、Web上での自動化プロセスを管理するEASAを使って、自動化されたCAEプロセスを開放し、設計展開のプラットフォームとする、以下の2つのソリューションをご提案します。
- お客様のCAEデータやナレッジを管理する仕組み Aras Innovatorページへ
- Web上での自動化プロセスを管理し、自動化されたCAEプロセスを開放する設計展開ためのプラットフォーム EASAページへ